当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
しっかり飲まない母乳
母乳はでるものの、生まれて一ヶ月くらいは上手におっぱいが吸えずにいました。
その後上手に加えられるようにはなりましたが、指しゃぶりが止まらず、授乳中もすぐにおっぱいを飲むのをやめて指しゃぶりをしてしまいました。
そのためお腹が満たされず、すぐに泣き、授乳の回数が頻回になってしまいました。
完母でしたので頻回ですとこちらの体力も奪われてしまいました。
授乳中の指しゃぶりをやめさせようと指をはずすと泣いてしまい困っていました。
哺乳瓶からミルクを与えてみたところ
一度一回にたくさん飲ませようと思い、ミルクを飲ませました。
哺乳瓶で飲む癖はつけさせたくありませんでしたので、哺乳瓶の中でもしっかり吸わなくては飲むことのできないタイプのものを使用しました。
160mlまでミルクが作れる哺乳瓶でしたので、160ml作りあげました。
するとごくごく飲み、その後はしっかりと睡眠をとりました。
長い睡眠のため当然お腹がすいたようで、その後の授乳の際は途中指しゃぶりをすることはありましたが、母乳をしっかりと飲み、睡眠も長くとるようになりました。
指しゃぶりを無理にはずして機嫌をそこねてしまうとかえって母乳を飲まないので、本人の気分がどうか見ながら授乳のタイミングをはかり、時間を決めていくようにしたことで解決できました。
<30代女性>
スポンサーリンク