当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
人の気配がないと泣いてしまう情緒の発達した赤ちゃん
私の赤ちゃんは結構泣きやすい赤ちゃんだったと思います。
夜泣きはそれほどではなかったのですが日中の泣き方はひどいと感じていました。
生後3ヶ月くらいまでは良かったのです。
それはまだ情緒が発達していませんでしたから。
しかし情緒が発達してくると少しずつ目で追いかけるようになり、ミルクを飲みおむつを替え、ベットに寝かせて誰もいなくなると泣くのです。
バウンサーに座らせてもおもちゃを握らせてもです。
誰かが近くにいるといいのですが…そのために赤ちゃんをベットにおいて家事をするということがなかなかできませんでした。
おくとなく赤ちゃんにはおんぶが最適
それを解決するためにしたことはひたすらおんぶです。
はじめは抱っこをしていたのです。
でも抱っこ、背中とんとんをしていると手首が痛くなって軽度の腱鞘炎になったのです。
これが悪化すると今度は育児に支障が出ます。
そのために悪化させないようにしなければと思いました。
そのためにとった対策がおんぶなのです。
子どもが生後半年くらいの時期はちょうど冬になる頃でした。
そのためにおんぶをしていても汗でベタベタということはありません。
そのために積極的におんぶをしていました。
そして完全に寝たらベットに…としていました。
この方法をとるようになって、いつも一緒にいるという安心感と、私も赤ちゃんを置いているという罪悪感がなくなって精神安定上よかったと思います。
またおんぶに切り替えてから、腱鞘炎は次第に改善し、痛みもなくなったのでよかったです。
<20代女性>
スポンサーリンク