当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
初めての子育て、不安な日々
新生児のころから寝ないしよく泣く子でした。
眠ってもちょっとした音で目が覚めてしまう性格。
第一子で母親の私も神経質になっていたからかもしれません。
また大きめで生まれたので泣き声も大き目でギャンギャン泣きます。
そんな毎日でほぼ抱っこで過ごしているため、家事もできず自分の時間なんて夢のまた夢。
外に出ても泣いたら声が迷惑なんじゃないかと家にこもるようになり、主人も帰りは遅いし一日誰とも話してない日々が続きました。
当然生活リズムも全くなく、夜遅く寝て朝も遅い生活が続きました。
いつまでこの生活が続くのか私も不安になっていました。
気軽な気持ちで行った、初めての支援センター
そんな中同じアパートに住んでいた先輩ママから近くの公民館に子育て支援室があることを教えてもらいました。
聞くとそこは週二回午前中に保育士さんが常駐していて絵本やおもちゃがある他、手遊びなど歌などの時間もあり自由入出の場だということ。
ここならもし泣いてもすぐ帰れるし、保育士さんがいるから心強いと思い勇気をもって出かけることにしました。
行ってみると様々な月齢の子供がいてそれぞれ好きなことをしています。
ねんね期のわが子にもおもちゃを見せて遊んでみました。このきっかけは私たち二人にいい影響を与えました。
まずわが子は外出すると疲れるのかよく眠ってくれるようになりました!私も大人とおしゃべりすることでストレスを貯めないでいられるようにもなりました。
また午前中しかやっていないので必然的に朝はきちんと起きて準備をするという生活リズムもつきました。
外の世界を知ってよかったです。
<20代女性>
スポンサーリンク