当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
低所得者の悩み
子どもの将来のことを考えれば考えるほど、お金の面で不安になりました。
できれば短大まで行かせてあげたいという思いはありました。
しかし、確実にお金は貯まるのか、進学はさせてあげられるのか、学費はどれほどかかるのかなど心配ばかりしていました。
自営業をしていたので主人の収入が安定しておらず、いつ職を失ってしまうかも不安要因の一つでした。
主人とも話を十分にし、教育面では、お金は節約せずに援助できればと、学資保険のことを調べてみました。
保険の窓口を何軒も回ろう!
まず、保険の窓口で学資保険の相談をしました。
最近おすすめの物件、自分たちの生活プランに合わせたものなど、詳しく教えてもらいました。
保険の窓口は、たくさんの物件をもたれています。
なので、あらゆる保険の窓口へも行くようにしました。
なぜ、窓口を転々とするかというと『オススメの保険会社』としてどの窓口でも名前が毎回あがってくる保険会社があります。
本当にオススメなんだと確信しました。
窓口での質問も、次の様に毎回同じ事を質問しました。
『利率はどうですか?』『ジャンプ型とステップ型の利点はそれぞれなんですか?』などです。
そこから、今現在流行りの『保険内容のオススメポイント』が読みとれるようになってきますので、そこを見極めて決めるとイイと思います。
<20代女性>
スポンサーリンク