当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
英語教育はスタートが早ければ早いほど効果があるのでは
これからの世の中には英語教育が大切だと思います。
自分の子が大きくなったときには、日本人でも英語ができるのが当たり前になるでしょう。
母親である私たちの世代も英語は何年も学んできました。
しかし実際に英語が使えるかというとそうではありません。
簡単な単語も本物の英語の発音はできません。
そこで子供を生んでから、この子達の場合、語学を始めるのは学校で習うようになってからでは遅いのではないかと思うようになりました。
聞いたところによると10歳までに語学を始めたら上達も速いとのことです。
たぶんスタートが早ければ早いほど実践で役立つ英語が身につけられるのではないかと思います。
そこで自分の子には赤ちゃんのころから英語を学ばせておこうと考えるようになりました。
赤ちゃんのころからCDを聞かせて英語教育をした結果
学ばせる際には赤ちゃんに負担に感じさせることは避けようと思い、あれこれ考えた結果、音楽のように英語のCDを聞かせてはどうかと思いつきました。
音楽を聞かせることは情操教育にも良いと聞きますので、これなら負担になることはないだろうと思いました。
そこで赤ちゃん用の英語のCDを買ってBGMのように流し続けました。
そしたら1歳前後から英語の歌らしきものを口にするようになりました。
「効果が出てきたかな」と感じたので、その後は歌だけではなくてちょっとした英会話のCDも聞かせるようにしました。
すると2歳ぐらいからCDの発音どおりに英語を口にするようになりました。
そのときまでに、恐らく英語の発音の基礎は身についたと思います。
そして幼稚園に入るころには色んなフレーズを覚えて口にしていました。
英語教育ではフレーズを覚えることが大事なので、CDを聞かせ続けたことは効果があったのではないかと思っています。
<30代女性>
スポンサーリンク