当サイト(BabyGrowth)に寄せられた赤ちゃんの「困った!?」を先輩ママ・パパの実体験を基に「赤ちゃんの育児相談ひろば」として、公開しております。
スポンサーリンク
赤ちゃんの全身のあせも
肌が強そうにみえてとても弱い子なので、とても気を使います。
乾燥はもちろんですが、あせもがひどく、いまだに跡が残っている箇所もいくつかあります。
汗をかくと、かゆいと掻いたり、汗がしみるのか痛いと機嫌が悪くなります。
あせもができやすいのは、皮膚の柔らかい肘の裏、足の裏、オムツをしているとむれるお尻周り。
そして細っそり体型ですが、首の周りもあせもで赤くなります。
更には靴下やサンダルでむれる足の指もあせもができます。
足の指にあせもができるなんて知らなかったので、はじめは水虫になったのかと思いました。
汗をかく場所は湿疹になるみたいです。
赤ちゃんのあせも対策
とにかく汗を流してやる事が大切。やや暑くなってきたら、午前中遊ばせてお昼食べる前にシャワーを浴びさせる。
梅雨時のムシムシの時期や暑い夏は、朝起きたらシャワー、午前中遊んで帰ってきたらシャワー、と汗を流してやる事が大切です。
そして、オムツがとれていない間から家ではパンツもしくはお尻のままで過ごさせて通気をよくしてやる。そうするだけで、オムツかぶれがだいぶん軽減します。
また、トイレトレーニングにもなるようで、教えていなくてもトイレで用を足す事を覚えてくれました。
少しでもあせもができてきたら、すぐに皮膚科に行く。ステロイドを嫌う人も多いと思いますが、少しくらい入ってる分には注意しながら使います。
ひどくならないうちに直し切るのが大切で、ひどくなってしまうと、ずーっとその箇所がじゅくじゅくし、薬を塗ってもなかなか治らなくなってしまうからです。
<20代女性>
スポンサーリンク